社会福祉士ってどんな仕事?やりがいや魅力は?

社会福祉士ってどういう仕事をする資格者?

高齢の方、生涯をお持ちの方は日常生活を円滑に送る事が難しいという事も多いのですが、その中で、ご家族の相談に乗ってサポートし、時には指導等も行い、出来る限り円滑な日常生活ができるように相談援助するのが社会福祉士です。
社会福祉士はソーシャルワーカーと呼ばれることもあります。

介護を現場で行うのは介護の専門職の方で、あくまでも社会福祉士の場合、相談や援助を行うという立場にあります。
相談されてきた方、またご家族からどういう事が必要なのかを確認し、それが現実に可能かどうか、様々な事を考える立場にあるのです。

社会福祉士が受ける相談内容としては、高齢者の介護について、また障害をお持ちの方の支援について、さらに生活保護、児童福祉に関して・・・という様にかなり幅広い分野に及びます。
介護が必要な方については介護保険制度に基づき何が必要で何を現実にできるのか確認したり、介護士の派遣を検討したり、障害をお持ちの方については福祉施設への入居が可能なのか確認を行うなどかなり業務が多い仕事です。

福祉という世界のエキスパート的な存在

社会福祉士は社会福祉制度について深く専門的な知識が必要となりますので、もちろん、国家資格を得る際には勉強が必要です。
国家資格の中でも名称独占資格となるので、国家試験に合格した人だけが社会福祉士を名乗り仕事を行う事が出来ます。

ただ、相談業務が主な業務となっている人の場合、必ず資格が必要となる仕事ではなく、あくまでも名称独占なので、医師の様に業務独占資格とはまた違うのです。
しかしこの先、社会福祉士として様々な分野で活躍したいという気持ちをお持ちの場合、やはり資格を取得しておく方が何につけても安心だと思います。

施設によって呼び名が違う事も多い

資格の名称としては社会福祉士という名称ですが、病院で働く場合には医療ソーシャルワーカーと呼ばれ、入院している患者さんやそのご家族について相談に乗ったり、必要な社会福祉を案内するなどの業務を行っています。
老人福祉施設の場合には生活相談員と名乗る事が多く、生活の中で困る事や解決しなければならない事等相談に乗ったり、必要な福祉業務をこなしているのです。
児童相談所の場合には、児童福祉士と呼ばれることもあり、この場合、保護が必要な場合や生活の中でお子さんの育児についての相談等を受ける事もあります。

働く場所によって相談を受ける内容も、また対応する年齢層にも違いがあり、施設ごとに業務内容を把握し、相談に来られる方が生活の中で持っている問題を少しずつ解決していくために働くやりがいのある仕事です。
時に遅くまで相談が必要な方のご自宅に伺い話を聞くという場合もありますし、福祉の相談にのり解決策を提示しそれがうまくいけば、ご家族や当事者に喜んでいただける、苦労も多いのですが、非常にやりがいを感じる仕事になると思います。

    © 2018 - 2024 インキャリ All Rights Reserved. | サイトマップ