将来を担う子どもを育成に関わりたい、子どもと一緒にいることで心が落ち着くと考えている人とって保育士は理想的な職業です
子ども性格は3歳までに決まると言われています。子どもの性格が定義づけられる時期に、保育士は関わります。つまり責任が重い仕事である職業なのです。
保育士の仕事内容の説明
保育士というと、子どもを預かって身の回りを世話するイメージが先行してしまいます。しかし、実際の保育士は子どもの世話だけではありません。心身の発達、社会性の醸成、食事・睡眠、排せつ、衣類の脱着など生活の基本を習慣づけさせることです。
子どもに習慣づけさせることは非常に重要。性格を形成する成長過程で習慣づけをしないと、その後習慣づけをするのは難しいと言えるでしょう。
朝出勤したら、まず保育園の開園準備をします、スケジュールのチェック、部屋の掃除、換気、朝礼の後、開園の時間になったら一斉に子どもを園内に迎え入れます。
子ども達が投稿したら、朝の会で挨拶や出席を確認します。体操などをした後プログラムに沿った活動を子どもたちと一緒にします。
お昼のご飯の準備をすすめつつ、うがいや手洗いを子どもたちに促します。お昼の食事中、保育士たちは子どもたちの様子を見ながら食事を一緒にとります。昼食後、後片付けをし、布団を敷いてお昼寝の準備へ。
子ども達がお昼寝に入ったら、寝付けない子どもに絵本や歌などをよんだり、聞かせたりします。子ども達がお昼寝をしている間に諸連絡の記入、休憩をとります。会議なども状況により参加します。
お昼寝後は園内や室内で、安全に子どもを遊ばせながら、保護者の迎えを待ちます。保護者が迎えに来た順から連絡帳をたわし手、その日の様子や特記事項を伝えます。
子ども達が退園したら、園内の清掃や片付けをし、最後に戸締りをして一日の勤務が終わります。
保育士の資格を取得できる学校
保育士になるには国家資格を取得しなければなりません。独学で勉強することも可能ですが試験に関する情報を自分で収集しなければならないので面倒です。
保育士の資格を最短で取得したい場合専門学校が良いでしょう。専門学校では、保育士に必要な過程を2~3年かけ習得します。何より大きなメリットは保育士の受験が不要だというと。
ただし、保育士専門学校の中には保育士試験を受験しなければならない学校もあります。
入学後に初めて試験が必要だと知ることもあるので、事前によく調べておくことがおすすめです。
オープンキャンパスを利用して、複数の学校を比較すると入学後とのギャップが少なくなりいいでしょう。
大学・短大・専門学校のオープンキャンパス・体験入学を探そう
保育士試験について
保育士試験の日程は前期・後期と1年で2回受験可能です。試験内容は筆記(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保険、子どもの食と栄養、保育実習理論)と実技試験です。
実技試験では幼児に歌って聞かせることを想定した楽曲の演奏表現や、背景や人物描写など保育現場で使う技術を中心に試験をします。
保育士の働く場所の探し方
保育士になるための学校に通い、知識を付けて資格を取得できれば、次のステップは保育士として実際に働くための求人探しです。
保育士の求人を探す方法は色々あり、通っていた保育士の専門学校に求人が出ていたり、ハローワークであったり、ネットの求人サイトだったりで見つけることが出来ます。
幅広い保育士の求人を一度に見たい場合、保育士専用の求人サイトで見ると自分の探している条件に合わせて希望の保育園を探すことができます。さらに地域を区や市単位でまで絞り込みたい場合でも活用できますので、求人サイトで一度検索してみるといいでしょう。
保育士の人手不足は深刻な状態です。各都道府県で保育士の待遇改善に努めていますので、そうした保育園や地域を狙ってみるのもいいのではないでしょうか。