海上保安官とは

海上保安官とは、日本の海を守る警察官として働くお仕事です。
貨物船や漁船の安全を維持するとともに、外国からの違法な船を日本の領域から撃退するなどの職務もあります。

どんな気日強い気候や環境においても職務を全うしなければいけないため、人よりも優れた体力や気力を持っていることは、海上保安官に求められる素質の一つです。
また、パニックになりやすい状況でも、迅速かつ冷静に正しい判断ができる判断力や冷静沈着さも必要です。

海上保安官に年齢制限はある?

海上保安官のお仕事は、求人募集などが出されるお仕事ではなく、国が指定する海上保安学校や海上保安大学を卒業しなければいけない公務員です。
特に決められた年齢制限などはありませんが、体力や気力が必要という点、高校を卒業した後に特定の教育機関で専門教育を受けなければいけない点を考えると、できれば早いうちに決断して歩むべき道を進むことが必要です。

海上保安官として働くと、スペシャリストとして本庁勤務や外務省への出向となったり、海上勤務と陸上勤務を繰り返しながら幹部へのキャリアを積むなど、さまざまな働き方ができます。
退官後には、巡回船の船長としても働けます。
また、海上保安官として働きながら経験を積み、潜水士となったり特殊救難隊になる人もいます。

海上保安員になる方法

海上保安官になるには、高校卒業のタイミングで決断することがベストです。
海上保安官で将来は幹部職員として働きたい人なら、高校卒業後には4年生の海上保安大学へ進学するのが良いでしょう。

海上保安大学は、入学と同時に国家公務員の扱いとなるのが特徴で、基本的には4年間の寮生活を送ります。
しかし、学費や寮費は無料で、在学中には国家公務員ということでお給料も支給されます。

別の大学へ進学する場合や専門学校や短大へ進学する場合には、その卒業後に海上保安学校へ入学することになります。
入学資格は広く、中学校を卒業している人、高校を卒業している人など、幅広い学歴の人が入学できます。
入学後は、保安大学とな字ように寮生活を送ることになり、1年から2年間の専門教育を経て海上保安官となることができます。
在学中には、こちらもお給料が支給されます。

この資格がなければ海上保安官になれない、という資格は特にありません。
しかし海上保安官として活動するために必要な資格はたくさんあります。
航海科や機関科なら5級海技士、通信科なら1級か2球の総合無線通信士の資格が必要です。

その他にも、職場によっては事業用操縦士の資格が必要になるなど、職務や所属に合わせて必要な国家資格を、訓練を受けながら取得することになります。
資格取得に向けての教育や指導などはもちろんあるため、独学で勉強しなければいけないわけではありません。

    © 2018 - 2024 インキャリ All Rights Reserved. | サイトマップ